OCEAN RESORT Bondai オーシャンリゾート・ボンダイ 白い砂浜、吉佐美大浜 海まで歩いて90秒
トップ インフォメーション セラピー お部屋・料金 ご予約・空室 アクセス 体験 リンク ママのひとり言
米田 夏子
セラピスト経歴
[1994年] イルカと泳ぎながらアロマテラピーとハーブの世界に初めてふれる。
[1996年] グリーンフラスコアロマテラピー科課程修了
[同   年] グリーンフラスコナチュロパシー科課程修了
[1997年] グリーンフラスコ自由が丘店勤務
[同   年] アロマテラピーマッサージクラス受講
[同   年] シュタイナー医学クラス受講
グリーンフラスコにて『星と香りの物語』を行う。
[同   年] アロマテラピー占星術を受講し、イマジネーションと戯れながらアロマテラピーとハーブの世界を探求。

[2006年] タローデパリ公認タロットリーダー取得

本に書いてあることや、人から教わったことをそのまま伝えることに違和感を感じ、自分が経験しないと意味がない!と思い、自身や家族を実験台(笑)
にしながらそれらの世界を実際の生活に役立てる。
◆ ワーク ◆
光のタロットカード(Tarot de pari)
60分/5,000円
タローデパリは従来のタロットのイメージを一新した明るい光を感じるタロットです。
新しい扉を開き、前向きに力強く今を生きる為に、カードを通じて心の声を感じてください。
自分探しの香りと星座(Divine secret aroma)
90分/4,000円
アロマや星座、フラワーエッセンスのお話を交えながら、貴方の選んだ香りのイメージを自身の無邪気な創造性を解き放ち絵にします。そして今の自分をもっと向上させる自分のための香水を作ります。
◆ オリジナルハーブティー ◆
Herbという語は、ラテン語の「」を意味するHerbaから派生したと言われています。今や私たちの身近になったHerb。この薬草は症状そのものではなく、身体全体にはたらきかけてくれ、根本的に弱っているところに作用するのです。
いっぱいのHerbteaでちょっとゆったりしてみませんか。ダイニングやお部屋でお楽しみ頂けます。フロントにてご注文ください。
1ポット:550円

紫蘇
2006/09/06

この時期我が家の庭は、しそ地獄!!と化します。(笑)ほっておくとどこもかしこも紫蘇だらけ!だれかいっぱいもっていって〜〜と悲鳴を上げたくなるくらい。
それでも今年はお野菜も少しやってみたので、紫蘇面積は多少小さくなりました。
ある時、刻んであまってしまった紫蘇をなにげに緑茶と一緒に急須にポンっとほおりこんでいれてみたところ、これがおいしかったー!

なんともいえない紫蘇の香りが緑茶と相まってお上品な香りのお茶になりました。
私はあまり緑茶に詳しくないのですが、あんまり粉茶っぽくない,玄米茶でもないふつーの緑茶でした。色がほんのりしかつかないような。それがポイントかな。
紫蘇は日本を代表する立派なハーブ。シソ科のハーブも知っての通り
ラベンダー,ローズマリー、セージ、オレガノ、クラリセージ、マージョラム、ミント等。みんな育てやすくて丈夫ですよね。
ローズマリーとバーベナと紫蘇のハーブティーなんて想像しただけでもおいしそうで,身体に良さそうですよね!

またもや。。。。
2006/09/05

すいません訂正です。。。シトロネラはシトロネロールのまちがいでした。すいませ〜ん☆

夏ももう終わりですが。。。
2006/09/05

こんにちは。育児休暇と名をうって随分とのんびり??させていただいていたら夏ももう終わりそうです。
それでも最近は残暑が厳しくて昼間はまだまだ暑いですよね。ここ下田は朝晩はもう涼しいので過ごしやすいのですが、それでも過ごしにくいのが=蚊=の存在!!
東京から越してきた時に,ヤブ蚊のあまりの大きさと刺された時の痛さにびっくりしました。きちんと網戸を閉めていても、なぜか家の中に大量に蚊がいるときもあって、おとといなんて25匹くらいやっつけました!毎年お手製の虫除けスプレーやジェルを作るんです。
ジェルだと、お肌もしっとりして揮発が遅いからいいかな。とも思うんですが,今年はbabyがいるのでやっぱりスプレーにしました。

私はいつも大体レモングラス、ゼラニウム、ペパーミントのブレンドです。ラベンダーでもいいんだけど、こっちは蜂もしっかり生活してるからよってこられると困る。
たまにスズメバチとか我が物顔でとんでて、時々ね彼ら塩分が欲しいようなんですよ。私のリサーチによると(笑)。で、私の旦那さんは波乗をしているんですが、海上がりで水で何も洗ってない時にですね、頭にスズメバチがとまったんですーーーー!!二回も!!
で,頭をかじってたんですって!!なので塩分が欲しかったという結論なんですがけっこうそうみたいです。
anywayレモングラスもいいし,それよりも効果があるのがレモンユーカリですね。これは両方に含まれるシトロネラという成分によるものです。これが嫌いみたい。虫は。香りはイヤな香りではないけれど,レモン様のはっきりとした香りだから,音に例えると高音っぽい感じ。だからこの香りをうるさく感じるのかなぁなんて思います。
そして,シトロネラをたくさん含有しているのがレモンユーカリなのです。シトロネラは炎症を抑えたり,ウイルスを抑えたりするはたらきもあるんです。
で,ゼラニウムも蚊除け草ともいわれるくらい。
ミントも虫が嫌うっていうし,それに爽やかで夏にはぴったりの香りですよね。かゆみにもいいんですよ。

下田ではまだ活躍する虫除け。
みなさんは来年のお楽しみ!でつくってみてはどうですか?

訂正。。。
2006/06/19

セントジョーンズワートで『ニンニクもやわらかく。。。』とかいてしまいましたが、『筋肉』のまちがいです。。。(笑)すいません。
本当にこのオイルでニンニクつけてしまったら責任とらなきゃ。。!と心配したので訂正しました!(笑)

セントジョーンズワート
2006/06/19

こんにちは。もうすぐ夏至ですね。
夏至は一年の中で一番太陽の力が強まる時。昼が一番長くて、夜が一番短い。遥か昔からこの日はお祭りでした。光が闇を制す..そんな意味合いがあったそうです。
この聖なる日に使われた聖なる植物のうちのひとつがセントジョーンズワートでした。
この夏至の日につんだセントジョーンズワートは一番治癒力が高いとさえ言われていたそうです。我が家ではまだ花は咲いていません。。。><
セントジョーンズワートには在来種のオトギリソウもあるんですよ。
これもある日突然我が家の庭に咲いていたんです!!もうとびあがって喜びました。アロマテラピーをやっていると、本当のハーブに触れてみたくなるんですよね。
オトギリソウは弟切草とかきます。これにはちょっと悲しいお話があるんです。
昔、有名な鷹匠の兄弟がいました。彼らには代々伝わる秘薬があって、それがオトギリソウを使った軟膏のようなものだったのです。
それを弟が好きになった女性にばらしてしまったので、兄が弟を切ってしまったというお話です。
今はホラーとかで言われていますが、その薬効の高さはこのときから証明済みのようなもの。きっとお兄さんも後悔して、今は仲直りしているでしょうからそんな怖い話しはおいといて(笑)。
オトギリソウは血止め薬とも言われています。オイルは赤い色でマッサージ用にブレンドしてあげると、筋肉痛に効きます!ニンニクも柔らかくしてくれますし、炎症も抑えてくれます。だから赤ちゃんのおむつかぶれにもいいんですよね。ハーブティーでのむと、落ち込んだ感情から解放してくれます。季節の変わり目に気分が不安定な人におすすめです。でも暗ーくなっちゃったときはちょっとやめたほうがいいかな?そういう時は深呼吸して、オレンジの香りやメリッサのお茶がいいとおもいますよ。メリッサ今、たっくさんですね!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

トップご案内セラピーお部屋・料金ご予約アクセスリンクひとり言
1ページ前へ ページの先頭へ
〒415-0028 静岡県下田市吉佐美2625-6 TEL:0558-25-3221 MAIL:mail@izu-bondi.com
Copyright(C) OCEAN RESORT BONDI All Rights Reserved.